\兵庫県合格実績No.1/

エディックへ

高校の受験料・費用は?公立との違いや入学後の学費も解説!

「受験慣れのために多くの高校を受けさせたいが、受験料がどのぐらい違うのか知りたい」
「受験料は出せるけど、入学後の学費相場がいくらか分からず不安。」
このように、高校受験に差し当たって金銭的な不安を抱えている保護者の方も多いでしょう。


この記事では高校の受験料の違いから入学後の学費についてや、学費を抑えるための様々な方法について紹介しています。


この記事を読むことで、学費に対する理解が深まり、不安も多少軽減されるでしょう。


子どもの受験料や学費について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

高校の受験料・費用

高校の受験料について詳しい人はそう多くないでしょう。 そこで、最初に公立高校・私立高校・国立高校の受験料について紹介していきます。


それぞれの詳細については後述しますが、まずは下記料金表を見比べてみましょう。

受験料
公立高校 全国一律2,200円
(佐賀県・福岡県は2,100円)
私立高校 22,000円(首都圏の平均値)
国立高校 9,800円

私立高校の受験料・費用

受験料が公立高校、国立高校と比べて圧倒的に高額なのが私立高校です。 もちろん学校にもよりますが、首都圏の私立高校の受験料の平均が約22,000円となっており、滑り止めで5つ程度高校を受験すると、それだけで約11万円の出費になるでしょう。


11万円の出費を突然求められた時、一般的な家庭であれば家計に大きな痛手を受ける事でしょう。そうならないためにも、私立を受験する場合は受ける高校を絞る等の対策を講じる必要があります。


また、私立の高校を受験する際に、希望する学校が遠方にある場合もあります。近年ではわざわざ本校まで赴かずとも受験できる学校も増えつつありますが、試験会場の設営が政令指定都市に限られている場合が多いでしょう。


そこで追加の出費として必要になるのが、宿泊費と交通費です。これは遠方の人に限らず近隣に住んでいる人も、交通機関の遅延対策や体調管理の面で前日から近くの施設に宿泊するケースがあります。


利用する予定がある場合は下調べをしっかりと行い、予約等もしておきましょう。

公立高校の受験料・費用

公立高校の受験料は全国一律で2,200円です。(福岡県と佐賀県は2,100円)


私立高校の平均と比べると10分の1の額となっていますので、それだけ多くの高校を受験できることにもつながります。

兵庫県の受験料・費用

兵庫県の公立高校(全日制)の受験料は全国同様2,200円です。 私立は学校にもよるため一概には言えませんが、偏差値が高いことで有名な灘高等学校の受験料は20,000円となっています。また、国立高校である明石工業高等専門学校の受験料は16,500円です。


出典:令和4年度 灘高等学校入学試験要項|灘中学校・高等学校
参照:http://www.nada.ac.jp/r4kou_youkou.pdf


出典:令和4年度 学生募集要項|明石工業高等専門学校
参照:https://www.akashi.ac.jp/admissions/general8/o7en060000000r5c-att/2022bosyu.pdf

受験料
公立高校 2,200円
私立高校 20,000円
国立高校 16,500円
(明石工業高等専門学校の受験料)

受験料はいつ払うのか

受験料の支払いについては公立高校であれば各都道府県によって異なり、私立高校は各自で定めているでしょう。 そのため、志望校の募集要項や入試要項をしっかりと確認することが大切です。


受験料の支払い期間についてですが、基本的には出願より前に受験料の支払いが必要になるため、こちらも募集要項を確認しましょう。

受験料の払い方

受験料の支払い方は学校によって異なりますが、一般的には銀行振込が主流でしょう。 出願時に収納証明書を添付するケースや、領収書を同封するケースがあります。


また、公立高校であれば収入証紙の購入をして、願書に添付するよう求められる場合があります。この収入証紙は「平日の昼間」に「特定の場所」でしか購入できないため、早めに確認して用意しておくようにしましょう。

高校受験後の費用

高校の入学金・納入金

高校受験に無事合格した人は、入学金を支払う必要があります。 公立高校は一律で5,650円ですが、福岡県・佐賀県・鳥取県・宮崎県は5,550円と100円安く設定されています。


私立の高校であれば25万円以上求められることも珍しくないため、志望校の入学金も受験前に確認するようにしましょう。

入学金
公立高校 全国一律5,650円
(※福岡県・佐賀県・鳥取県・宮崎県は5,550円)
私立高校 約25万円
国立高校 約5万円

兵庫県高校の入学金・納入金

兵庫の公立高校は全国同様、一律の5,650円ですが、国立の明石工業高等専門学校は全国平均よりやや高い84,600円となっています。


兵庫県の私立高校の入学金の平均額は、文部科学省の調査によると令和3年の時点で227,500円とのことです。しかし、入学金が50万円必要な学校もあるため、志望する高校が本当に支払える額なのか確認することが大切になってくるでしょう。


出典:学費・諸経費|明石工業高等専門学校
参照:https://www.akashi.ac.jp/admissions/shokeihi.html


出典:私立高等学校(全日制)の初年度授業料等について(平成29年度~令和3年度)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20211224-mxt_sigakujo-000019644_1.pdf

入学金
公立高校 5,650円
私立高校 平均227,500円
国立高校 84,600円
(明石工業高等専門学校の入学金)

高校入学後の費用

高校は入学後も多くの費用がかかり、主に授業料・施設費・その他・1年次納付金に分類されます。 下記の表に目安となる金額をまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

横にスライドすると全て内容をご覧いただけます。
公立高校 私立高校 国立高校
授業料 約12万円 約47万円 約12万円
施設費 約10万円~20万円 約4万円 約15万円~25万円
その他 施設費に含まれます 約18万円 施設費に含まれます
1年次納付金 約13万円 約70万円(上記3項目の合計金額) 約13万円

高校の授業料・学費

私立高校の授業料・学費

文部科学省が発表している『私立高等学校(全日制)の初年度授業料等について(平成29年度~令和3年度)』によると、私立高校の令和3年度の平均授業料は441,101円とのことです。


これは公立・国立高校と比べて4倍近い値段だと言えますが、学校によって幅が大きい項目でもあります。安いところであれば授業料が20万円弱の学校もありますが、反面100万円を超える学校もあります。


出典:私立高等学校(全日制)の初年度授業料等について(平成29年度~令和3年度)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20211224-mxt_sigakujo-000019644_1.pdf

公立高校の授業料・学費

公立高校と国立高校の授業料に差はほとんどなく、12万円弱と設定されています。 私立に比べて安いとは言え、一般的な家庭にとって10万円は家計にダメージを与えられるほどの痛い出費です。


詳しくは後述いたしますが、低所得者向けの授業料免除申請などもあるため、条件を満たしているかぜひご確認ください。

高校の施設費

高校の施設費は、学校設備の維持及び管理に使用される費用です。校舎のメンテナンスや教育設備の更新、消火施設の点検や夏季冬季の冷暖房費などが含まれているでしょう。


学校の規模や設備によって金額が大きく異なるため、どの程度必要かは志望校の募集要項を確認すると良いでしょう。多くの場合、入学金の部分に記載されています。


参考までに、先ほど紹介しました『私立高等学校(全日制)の初年度授業料等について(平成29年度~令和3年度)』によると、私立高校の令和3年度の平均施設整備費等は148,315円で、平成29年に比べて2万円ほど安くなっています。


出典:私立高等学校(全日制)の初年度授業料等について(平成29年度~令和3年度)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20211224-mxt_sigakujo-000019644_1.pdf

その他費用

授業料と施設費以外のすべての費用を指します。具体的にはPTAの会費や制服、体操着などの代金が含まれています。学校によっては施設費と合わせて要求される場合もありますが、多くの場合は個別に支払う形になるでしょう。


また、私立高校であれば在学中にも施設建て替えや新規建設の名目で、追加で寄付金をお願いされることがあります。私立の高校に通わせる場合はこれらの出来事も見越してある程度貯蓄を作っておいた方が良いとでしょう。


なお、私立高校の「その他費用」は約18万円であると言われているため、1つの目安として備えておくと良いでしょう。

高校でかかる費用の総額

高校入学までに多くの費用がかかることが理解できたでしょう。しかし、高校は入学後に費用がかかり、進級するごとに授業料を払わなければなりません。


また、学校の授業料だけのみならず、部活動や学校にいる間の食費、通学費など多くの費用がかかります。3年間を通していくらかかるのか気になっている保護者も多いでしょう。そこで、文部科学省が発表している『平成30年度子どもの学習費調査』をもとに解説していきます。


まず、学校で1年間かかる費用の平均が公立で約28万円、私立で約72万円だと発表されています。これに学校外活動費の公立18万円と私立の25万円を足すと1年にかかる費用が算出されます。


さらに算出された合計値を3年分に乗算しますと高校でかかる費用が公立で約138万円、私立で約291万円となります。


出典:2 調査結果の概要|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20191212-mxt_chousa01-000003123_03.pdf

公立高校 私立高校
学校教育費 約84万円 約216万円
学校外活動費 約54万円 約75万円
学習費総額(学校での教育費+学校外での活動費) 約138万円 約291万円

高校でかかる費用の支援制度

これまでの内容で、子どもを高校に通わせるのには莫大な費用がかかることが理解できたでしょう。 ですが、必要以上に不安に思う必要はなく、世の中には多くの学費支援制度が存在しています。


いくつか紹介していくため、該当する方はぜひ申請してみましょう。

高等学校等就学支援金制度

有名なものとして文部科学省が提供している「高等学校等就学支援金制度」があります。これは家庭の事情で教育の機会を奪われないために実施されている制度です。定時制高校、通信制高校など様々な形態の学校に対応していますが、ここでは全日制の高校を前提に話を進めます。


この制度の受給には条件がありますが、逆に言えば条件を満たすことで、どなたでも給付を受けることができるでしょう。その受給条件は2つあり、1つ目は「日本国内に住んでいて、高等学校に在学する人」、2つ目が「世帯年収が約910万円未満の生徒」になります。


また、支給期間は36月となっており、留年等がなければ安心して高校3年間を過ごして卒業を迎えることができるでしょう。さらに、家庭の事情が急変した生徒のためにも、在学の途中から給付を受けることも可能です。


多くの制度では、「私立に通えるならお金に余裕ある」とみなされ補助を支給されませんが、この制度では公立・国立高校に限らず、私立の高校でも受給できるのが特徴となっています。


支給される限度額は公立で毎月9,900円、国立で9,600円、私立では9,900円(一部条件で23,100円)です。 なお、この金額は全て定額授業料の場合で、単位制授業料の場合はまた異なります。


公立高校の1カ月当たりの授業料が1万円弱であるため、毎月9,900円支給されることにより授業料がほとんどかからず、高校に通える計算になります。


出典:高等学校等就学支援金制度|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm


出典:支給期間 ・ 支給限度額一覧(令和2年4月以降)|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/__icsFiles/afieldfile/2020/04/30/100014428_4.pdf

自治体の支援制度

前項で紹介した「高等学校等就学支援金制度」は文部科学省が提供している国の制度になりますが、各自治体によっては独自の学費支援を行っている箇所も多くあります。


多くの場合は利用できる家庭が限られていますが、自身が所属している自治体で利用できる制度がないか確認してみましょう。


例として、東京都では一部条件がありますが、私立の高校に通う生徒に向けた授業料補助支援の「私立高等学校等授業料軽減助成金事業」を実施しています。前項の「就学支援金」と合わせると最大46万円9,000円の助成金が貰えることになります。


また、京都府では「あんしん修学支援制度」を実施しており、条件を満たした世帯であれば年額最大65万円の学費を支援してくれます。


また、家計が急変した家庭向けの「あんしん修学支援制度(家計急変)」では、授業料等を全額免除してくれる等の救済処置も非常に心強いセーフティネットでしょう。


これらの支援は各自治体が行っているものであるため、しっかりと自分の自治体にどのような支援制度があるのかを知らなければ利用することもできません。自治体のホームページで調べるか、行政の窓口に相談してみることをおすすめします。


出典:私立高等学校等授業料軽減助成金事業|東京都私学財団
参照:https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_jugyoryo.html


出典:私立高等学校に通学される場合の支援制度について|京都府
参照:https://www.pref.kyoto.jp/bunkyo/1335331059139.html

兵庫県の支援制度

兵庫県でも国の就学支援金以外に2つの支援を行っています。1つ目は「授業料の軽減」で、国の支援金とは別に12,000円~100,000円で支援してくれており、保護者の学費負担軽減を目的にしております。これは国の支援金同様、返済不要で問題ありません。


2つ目は授業料以外にも使用できる奨学給付金制度で、毎月52,600円~152,000円の支援金を習い事や部活にあてることが可能です。


上記2つの制度を受給するには条件がありますが、満たしている場合は入学後に学校経由で申請を行う必要があります。 年額約41万円の支給は非常に大きく家計を助けてくれるため、自身が条件を満たしている場合は積極的に活用していきましょう。


出典:~私立高等学校の就学を支援する各種制度のご案内~(兵庫県にお住まいの保護者様へ)|兵庫県
参照:https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk35/documents/syuugakushien.pdf

高校の入学金・納入金の返金

前述した通り、私立の方が公立の学校より納める入学金が多く、文字通り桁が一つ違います。その上、私立の合格発表が公立よりも先にあり、入学金を納める期限も公立の合格発表前が多いでしょう。


第1志望の公立学校が落ちていた場合、滑り止めとして受験していた私立の入学金も支払う必要があります。これを支払わずに公立高校も不合格だった場合、高校浪人することになるでしょう。


ですが、反対に私立も公立も合格していた場合、第1志望の公立にいくために滑り止めとして受験していた私立の高校は入学辞退することになります。そうなると、承諾の代わりに私立の学校に払った多額の入学金・納入金については無駄になってしまいます。


そこで、一部の私立ではそもそも全額の支払いではなく、必要最低限のみを入金してもらい、入学直前で残りの金額を納入して貰うという方法を取っている箇所もあります。


また、他の高校では入学辞退した生徒の「授業料」を返還している場合もあります。この場合、入学金は返還されませんが一部費用は返ってくるため、家計的に非常に助かるでしょう。


もし滑り止めの高校を探している場合は、入学金とその他費用の扱いがどうなるのかも調べておくと良いでしょう。

高校受験のための塾費用

文部科学省が発表している『平成30年度子どもの学習費調査』によると、中学1年生の学習塾費用は公立・私立共に11万円程度ですが、中学2年では公立の方が約17.8千万円、私立が約15.6万円と公立の方が2万円程度多く学習塾に費用を掛けていることが分かります。


その後、中学3年生では公立が約31万円、私立では約18万円と学習塾費用に約13万円もの差の開きができます。年間何十万円と学習塾に使う家庭は珍しくない一方で、まったく通わずに志望校に合格する生徒もいます。


金銭面に余裕がある家庭であれば学習塾に通い専門家の指導を受けた方がより志望校に合格できる確率が上がりますが、家庭の事情や学校、学習塾の特徴や費用等と相談しながら決めましょう。


出典:2 調査結果の概要|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20191212-mxt_chousa01-000003123_03.pdf

学年(在籍種類) 年間費用
中学1年生 (公立) 110,774円
中学1年生 (私立) 117,141円
中学2年生 (公立) 178,408円
中学2年生 (私立) 156,644円
中学3年生 (公立) 313,780円
中学3年生 (私立) 186,569円

まとめ

この記事では高校入学の費用について色々紹介してきました。これから高校受験を控えている家庭で、悩んでいる方は受験の専門家である学習塾のスタッフに相談してみても良いでしょう。

お近くの教室を探すお近くの教室を探す